学習塾の集客方法を徹底解説

様々な業界での集客方法が多様化するなかで、
学習塾集客方法もたくさんあり、
どんな方法で集客するのが良いか頭を悩ます方も多いかと思います。

広告を出稿しようと思うけれど、

「 学生に見てもらうにはどんな媒体が良いのか? 」

「 競合がいる中で、うちの学習塾を選んでもらうためにはどんな方法が効果的か? 」

などなど、色々な悩みがあるかと思います。

特に、今はコロナの影響もあり、
学習塾の体制にも色々と思考を凝らしている段階かもしれません。

そんな中、自身の学習塾での集客を
オンライン・オフライン共に成功させるためにどうしたら良いか
を日々、試行錯誤しているという方のために、

今回の記事では、学習塾での集客に困っている方が、
これからどんな集客方法を実践していくかを
決めることができるような内容になっております。

色んな Web サイトを参考にしてみても、
Web サイトによって意見が違っていたり、
情報に違いがあるのがわかるかと思います。

本記事は、数多くのマーケティングプロジェクトに
参画した経験とデータに基づき書かせて頂きました。

数ある集客方法のなかで各メリット・デメリットを知って、
自分の学習塾にはどんな集客方法が向いているのかを知りたい
という方はぜひ最後まで読んでください。

学習塾の集客方法を解説する前にすべきこと

まず、学習塾の集客方法を実践する前に
必ずしてほしいことが 2 つあります。

それは、

「 ターゲットの明確化 」

「 自身の学習塾の強みの把握 」

です。

よくありがちな間違いとしては、
費用があまりかからない集客法を試したり、
流行っているからというだけの理由で、
SNS 発信を利用したりというのが見受けられますが、これは間違いです。

よく考えてみれば当たり前ではありますが、これは大きな落とし穴になります。

手段だけに囚われすぎて、本質的な部分を見落とすと
マーケティングは上手くいきません。

なので、まずはどんな集客方法にするかを決めるのに時間を費やすのではなく、
冷静に自身の学習塾の強みとターゲットを明確にしましょう。

ターゲットを考える際は、
どのレベルの生徒にどのくらいの偏差値の高校・大学を目指して欲しいかや、
その家庭の経済レベルなど細かく考えておいた方が良いです。

自身の学習塾の強みを把握することは、
他社とのマーケティングの差別化を図ることにもつながります。

その際に、下記のようなポジショニングマップを使うと有効です。

学習塾の集客方法: オフライン集客術

学習塾の集客をする上でのターゲットと強みを理解できたところで、
次はオフラインの集客法を解説していきます。

オンライン化が進む中で、
オフラインの集客なんてもう意味がないと思っている方も
多いかもしれませんが、オフライン集客も活用できる面は多数あります。

では、実際にどのような集客方法があるか見てみましょう。

オフライン集客術 ①:チラシを配る

まずは、間違いなくほぼ全ての学習塾が実践しているチラシを配るという集客方法です。

チラシを配って行う集客方法の良い所は、
学習塾を構えている近くの場所で集客できるという面です。

「 興味を持ってもらったのに遠くて通えない。」

という事は起こらないですし、

「 実際にどんな所か見てみたい。」

と言われた時に見に来てもらうことも可能です。

ただし、注意が必要なのは

「 どんなチラシを配るか?」

です。

何となく制作したチラシでは、効果的な集客は望めません。

訴求ポイントが強調されているか、
学習塾の強みは伝わるチラシになっているのかなど注意が必要です。

自信がない場合はデザイン会社や印刷会社に依頼するのがオススメです。

チラシの配布にも人件費が必要なので、
意味のないチラシを配るよりも、多少費用がかかったとしても
意味のあるチラシを配った方が、必ず集客につながります。

【 比較一覧表あり 】チラシ作成の費用相場からケース別おすすめ依頼先まで徹底解説

オフライン集客術 ②:看板を出す

次は、看板を出し、
学習塾があることを伝えて興味を持ってもらう集客方法です。

看板は場所を固定して、
学習塾の存在を知らせることができるため、
その場をよく行き来する学生や保護者にアピールすることができます。

道端に置くタイプの看板だけでなく、
学習塾の窓に貼るタイプの看板( ウインドウサインという )も費用が安く有効です。

しかし、最近では歩きスマホをする人が多かったり、
コロナの時期ということもあって、看板だけの集客というのは難しくなってきています。

そのため、看板のインパクトが大切になりますし、
限られた範囲に何を書くかが重要になります。

看板を使って学習塾の存在を知らせて、
検索してもらって問い合わせにつなげるといった流れを組むのが最適です。

オフライン集客術 ③:キャンペーンの実施

オフライン最後の集客方法は、キャンペーンの実施です。

キャンペーンとは、主には「 無料体験授業 」を実施するということです。

実際にどんな授業なのか、どんな雰囲気なのかを感じてみたいという学生は多いです。

生徒との距離を縮め、学習塾の魅力を知ってもらうためにも
無料体験授業は必須と言えるでしょう。

むしろ、学習塾に入塾するかどうかは無料体験授業を受けてから
考えるのが当たり前という傾向にあります。

さらに、「 無料 」というワードはマーケティングにおいては、
とても力を発揮する言葉でもあるので、使うとマーケティング効果は大きいです。

他にも、自身の学習塾ならではの
他のキャンペーンがあれば試してみてもいいかもしれません。

オフライン集客術 ④:口コミ

学習塾の集客において、「 口コミ 」は最強の集客方法とまで言われています。

確かに、口コミの影響力は絶大です。

学習塾に通うことを決めた理由が
「友達から良いと聞いたから」というのはかなり多いです。

つまり、既存の生徒に対してしっかりとした価値提供ができていれば
これに勝るマーケティングはありません。

逆に、悪い評判がついてしまえばかなり致命的とも言えます。

特に、大手の学習塾でなければ、
地元の保護者の間や学生の間で噂は広まっていきますので、
良い評判がつけば自動的に生徒が増える仕組みが作れますが、
その逆になる可能性も無きにしもあらずだということは肝に銘じておきましょう。

学習塾の集客方法: オンライン集客術

学習塾の集客は、オンラインでも可能です。

オンラインでの発信はオフラインよりも費用がかからず、そして、拡散力があります。

時代は、オンラインでの集客が主流になっていています。

ライバルに差をつけるために、オンライン集客は必須と言ってもいいでしょう。

オフライン集客をやりながら、
これから紹介するオンライン集客も取り入れていきましょう。

オンライン集客術 ①:SNS で発信する

SNS は、今やどんな業界でも実践しているマーケティング戦略です。

最近特に注目されているのは Instagram です。

この Instagram は無料で知名度を上げられる、というのが最大限の強みです。

学習塾でこの Instagram を活用して集客しているところはまだあまりありません。

そういう意味では、穴場とも言えます。

Instagram を活用して、どんな学習塾なのか、学習塾の雰囲気はどんな感じか
を伝えると興味を持ってくれる学生が増えるかと思います。

Instagram を利用している中学生・高校生はかなり多いです、
なので、うまくいけばマーケティング効果は大きいです。

同様、学生が多く利用している SNS として、TikTok があります。

年齢別に見た TikTok 利用率で最も多いのは10代です。

TikTok も大きな集客マーケティング効果をもたらすことは間違いありません。

他にも様々な SNS ツールがあるので、
どの SNS ツールが多く利用されているかについては下のグラフをご参照ください。

引用元:総務省情報通信政策研究所「令和元年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」

オンライン集客術 ②:広告を配信する

もっとも拡散力があるのが「 広告の配信 」です。

もちろん費用がかかるものになりますし、
出稿する前に精査は必要ですが、
きちんと運用することができればすぐにでも集客効果を期待できるものです。

特に、最初にインターネットを使った広告を
配信するならオススメは「 リスティング広告 」です。

リスティング広告とは、
最初に設定したキーワードをユーザーが検索すると
検索結果の上位に自身の広告が表示されるというものです。

リスティング広告をうまく使えば、一気に認知度も広げることができ、
インターネットからの集客効果も期待できます。

ただし、初心者の方がいきなり配信をしても無駄打ちになる可能性が高く、
資金の無駄遣いになることもあるので、専門家にリスティング広告の運用をしてもらうのがオススメです。

オンライン集客術 ③:Web サイトを作成する

最後にお伝えするのが、学習塾の Web サイトを用意するというものです。

Web サイト・ホームページは信頼性という意味でもあった方が確実に良いでしょう。

さらには、その学習塾についても知ってもらえたり、
チラシや看板には書ききれなかったことまで詳しく記載することができます。

紙媒体での情報収集よりも、インターネット媒体による情報収集が主流になる中で、
Web サイトの用意は必須と言えます。

宣伝という意味合いだけではなく、
融資を受けたり、会社としての信用度を付けるという意味でも
Web サイトを作ることは重要な意味を持ちます。

ただ注意がいるのは、SEO 対策が必要なことと、
お問い合わせフォームを準備しておくということです。

例えば、「 地域名 + 学習塾 」と検索された時に、
自身の学習塾の Web サイトを上位表示させるためには SEO 対策が必須です。

Web サイトを立ち上げた直後から始めるべき SEO 対策5選!

また、お問い合わせフォームがなければ、
Web サイトを見て興味を持ってもらったとしても学習塾にコンタクトする方法がないため
成約につながらない可能性があります。

初心者の方でもホームページを作成できるツールがありますので、
利用してみるのも良いと思います。

自信が無い場合は、Web 制作会社に依頼するというのも一つの手だと思います。

学習塾の集客を成功させるためのポイント

ここまで、学習塾の集客方法として
オフラインとオンラインの集客方法について解説をしてきました。

全ての集客方法をやるのが正しいわけではなく、
自身の学習塾にはどんな集客方法が適してるかを判断し、
実践してみてください。

費用がかかるもの、Web の専門業者に頼んだ方が良いもの、
自力でできるものなど様々な方法があったかと思います。

ターゲットと強みからどれがベストかを導いてみてください。

最後に、どの集客方法を使うにしても大切なポイントを解説していきます。

実際に集客をする時の参考にしてみてください。

学習塾集客ポイント①: 弱気にならない

いきなり精神論ですが、これは意外と気にしてしまう方が多いです。

教育業に携わり、生徒にとにかく価値提供をしたいという思いが強すぎるあまり、
営業をしにくいという方が多いです。

しかし、大切なことは本当に価値があるものなら生徒に授業を受けてもらわないと
意味がありません。

お金を払ってもらわないと、自分の生活が担保できずに、
価値提供ができない状態になってしまいます。

そうなってしまっては意味がありませんので、強気に自信を持って売り出しましょう!

あなたが本気ならそれに魅力を感じる学生は必ずついてきてくれます。

学習塾集客ポイント②:「 電話問い合わせ 」を獲得する

ホームページを作成したり、リスティング広告を出稿する場合は必ず
電話からのお問い合わせフォームを用意しておきましょう。

学習塾へのお問い合わせは、電話からが割合として多いからです。

また、電話からの方がメールでのやり取りよりも
成約率が高いので電話からのお問い合わせを必ず準備しましょう。

学習塾集客ポイント③: 効果測定をする

今回お伝えした集客方法に関しては、必ず効果測定をしましょう。

実際にやってみて、効果はどうだったかを確認し、
何が良くて何がダメだったかを洗い出しましょう。

一度やってみて、うまくいかなかったからと色々なものを試すのはよくありません。

まずはどの方法から試してみるかを決めて、
それを決めたら、根気強くやってみましょう。

初めからうまくいく集客方法はありません。やりながら改善するのが普通です。

集客方法のよくある流れの3つを提示しておきますので、
参考にしてみてください。

・チラシを見て興味を持つ( ➩ HPを見る )➩ 問い合わせをする
・看板を見て興味を持つ ➩ HPを見る ➩ 問い合わせをする
・広告を見て興味を持つ ➩ 問い合わせをする

【まとめ】学習塾の集客方法

今回の記事では、学習塾での集客方法について解説してきました。

ここまでの内容をまとめると、まずは、ターゲットと学習塾の強みを考えます。

その強みやターゲットに合わせて集客方法を決め、
根気強く実践と改善を繰り返していくことが成功の秘訣です。

是非、今回の記事を参考に、あなた自身の学習塾の集客を成功させ、
生徒たちに価値を最大限に提供してあげてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。